見学・研修

個人見学

下記モデルコースを自由に見学していただきます。

団体研修

学芸員・ボランティアなど解説者が在館の場合はその都度ご案内いたします。
※団体は5名以上とさせて頂きます。

モデルコースの紹介

語り部のお話を含む場合

1)歴史館見学(約1時間)
自由見学の場合は、1階映像展示室でビデオ視聴後、館内の見学をしてください。
2)歴史回廊見学(約1時間)
歴史回廊(患者収容桟橋、収容所、監房、目白寮、納骨堂)を、ご見学ください。
3)入所者語り部による体験講話(火・水・木曜日のみ、約1時間)学芸員による継承講話(火・水・木曜日のみ、1時間)※双方とも週に一団体限定、先着順で受け付けます。(令和2年1月1日以降)
要予約のうえ、1)歴史館見学2)歴史回廊見学を終了後、語り部の体験談・学芸員の継承講話(入所者の体験談を映像とともにお話いたします)を聞いていただきます。また、語り部の体調如何では変更になる可能性もありますのでご了承ください。
見学・研修コース1

語り部のお話を含まない場合

上記の1)2)のみで対応します。お時間は9:30~よりご希望の時間で可能です。

見学・研修コース2

上記の1)2)のみで対応します。お時間は9:30~よりご希望の時間で可能です。

園内施設の紹介

地図のマーカーマーカーをクリックすると施設の説明が表示されます。

園歴史回廊見学は、歴史館→①②③④⑤を徒歩で行います。(約1km、45分)

回春寮(収容所)内部 ―Google in door view―

語り部活動

一週間前までの事前予約の上、火・水・木曜日の午後のみ対応いたします。また、語り部の体調如何では変更になる可能性もありますのでご了承ください。

ハイキングコース利用のお知らせ

長島愛生園東部の道路(全長約4キロ)をハイキングコースとして整備し、2015年5月1日より見学の受け入れを開始しました。
入所者が切り開いた畑や道路の跡を巡り、療養所のかつての様子を体験していただけます。
※ご利用は歴史館及び事務本館での申込が必要です。
※ハイキングコースは舗装されていません。相応の装備をご用意ください。

詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。

見学用自転車利用のお知らせ

広大な園内をご見学いただくため、電動アシスト自転車(3台)の貸出しを行っています。
※ご利用は歴史館及び事務本館での申込が必要です。

詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。

企画担当者の皆様へ

  1. 見学申し込みは代理店ではなく、必ず企画担当者様からお願いします。
  2. 予約時間は厳守してください。遅延が見込まれる場合には必ずご連絡ください。
  3. 事前学習をご計画頂ける場合は関連するパンフレット、DVDの貸出が可能ですのでお気軽にご相談ください。
  4. 園内のトイレの数は限られているため、ご来園前にトイレ休憩を済ませておいてください。
  5. 酒気を帯びている方の研修はご遠慮いただきます。
  6. 6月から12月までは繁忙期となります。お早目のご予約をお願いします。

お申込みについて

個人見学申し込み

事前予約が必要となります。下記お問い合わせフォーム、もしくはお電話でお申し込みください。

団体研修申し込み

注意事項と予約から来園までの流れです。
愛生園での研修について愛生園での研修について Wordファイル(26.5KB)をダウンロードしてください。
見学申し込み
申込書ダウンロード申込書 Wordファイル(40KB)をダウンロードしてください。
メールでのお問い合わせ
お問い合わせフォームよりお願いいたします。
お問い合わせフォームはこちらから
このページのTOPへ